採用情報
N・Y(システムソリューション部)

自ら考える
出身学校 | 県立広島大学(生命環境学部生命科学科) |
---|---|
入社年 | 2017年 |
仕事内容 | システム商品の提案、導入作業及び導入後のユーザーフォロー |
現在の仕事内容
現在の主な仕事内容は以下の3つです。
①システム商品の提案
営業に同行し、お客様に対してシステム商品のデモを行います。要望や、現在の業務内容などのヒアリングを行いながら
提案を行います。
②導入作業
物件によりますが、現地での作業だけでなく、打ち合わせ、テスト、リハーサルなど長期にわたる場合もあります。
③導入後のフォロー
導入直後は稼働立ち合いを行い、その後お客様から出た要望に対して設定変更などの対応を行います。
仕事のやりがい
私がやりがいを感じる瞬間は、お客様からの質問や要望に対して自分の知識で提案ができた時です。
提案、導入後など様々なタイミングでお客様からの問い合わせがあります。
導入後どのような運用になるのか、どんな事ができるようになるのか、自分が入社3年でつけた知識を総動員して、
常にお客様の要望に応える努力をしています。
この会社に決めた理由
安定が望める医療業界であり、メーカーであることが大きな判断材料でした。
正直なところ、入社前は実際の業務についてほとんど理解できていませんでした。
しかし、説明会や面接の段階で、業務内容や一日のスケジュール等を教えて頂く機会がありました。
その際に自分が働く姿をイメージできたことが、当時の自分には大きく影響していたと思います。
勤務地へ配属になると、自分が考えていたよりも他部署の方と関わる機会がありました。
様々な意見を常に取り入れられる環境で働けることが、入社後の自分のモチベーションになりました。
印象深いエピソード もしくは 当面の目標、将来の夢
現在はシステム製品の導入が仕事の中心となっていますが、提案や営業・販売支援をもっと行えるようになりたいです。
タカゾノ製品が全く入っていないお客様に対して提案を行い、獲得したいというのが当面の目標です。
その為に製品だけでなく、業界、薬局や病院の運用について常に知識をつける努力をしていきたいです。
学生へのメッセージ
様々な業界を見たり、そこで働く人の意見を聞く機会は就職活動以外ではなかなかできない経験です。
情報を収集することには妥協せず取り組んでいくべきだと思います。
不安や焦りが付きまとうのも就職活動特有の経験です。
自分の強みはブレないように、ただ視野は広く前向きに取り組んでいってください。
就職すると、何か問題にぶつかった時に自分が出した答えを正解だと言ってもらえる機会は少なくなります。
ただ、答えを考える過程が自分を成長させてくれると思います。貴重な就職活動期間中、自分としっかりと向き合って
頑張ってください。